タイムシェア豆知識
自炊 VS 外食
by Jimu Furuta

どーも、くじら倶楽部 古田です。

本日は、自炊と外食について書きたいと思います。タイムシェアとホテルの違いは、以前にもお話ししたように、お部屋の広さ、豪華さ、そして、キッチンです。ホテルにもキッチンが付いているものもありますが、タイムシェアの場合はフルキッチンになります。1週間家族でタイムシェアで過ごした場合、外で食べるのと、フルキッチンをフル活用して自炊するのとどのように変わるのでしょうか?

家族で外食はコスト高!

最近はB級グルメ情報や、お得なクーポンが充実しているので、ハワイで気になるレストランが、いくつもあるかと思います。しかし、家族でレストランに行くと、お会計の時に結構な金額になってしまい驚く場合こともしばしあります。

たとえば、家族4人で朝食をレストランで食べるとします。ホットケーキの朝食セットはお得な$6.99(架空のお店の朝食セットです)! パンケーキ2枚に、ベーコン、スクランブルエッグとコーヒーが付いたお得なセットです。家族全員で一つずつオーダーしました。この場合、お会計は以下となります。

$6.99×4人=$27.96
消費税=$1.32
チップ(15%)=$4.19
合計=$33.47

1回の朝食に$33.47かかります。これを仮に1週間続けた場合、朝食だけで$234.29かかります。

自炊で朝食を作ってみる

タイムシェアのフルキッチンをフル活用した場合、先ほど外食で食べた朝食は自炊で作ってみましょう。ドンキに食材を買いに行きます。

パンケーキミックス=$4
ベーコン=$4
卵(12個)=$4
合計=$12

これはあくまでもシミュレーションなので大体の金額です。ドンキで$12で食材を集めることができました。コーヒーはタイムシェアの部屋にあるので購入する必要はないです。

自炊した方が断然コストを抑えることができます。

自炊と外食どっちがいいの?

外食と、自炊を比較してみましたが、それではどちらがいいのかということが気になりますが、どちらもメリット、デメリットがあります。

外食は、コストが高いと話しましたが、自分で調理しなくていいこと、普段食べることができない料理を堪能したり、その場の雰囲気を楽しむことができます。

一方タイムシェアでの自炊は、コストを抑えることができますが、調理をしなければならないですし、食事の後の後片付けもあります。たいていのタイムシェアには食洗器が付いていますが、やはり、調理や後片付けをするのは奥様、お母さんです。せっかくのハワイですから、家事をせず、のんびり過ごすはずなのに家と変わらない過ごし方では面白くないかもしれないです。

結論としては、自炊と外食うまく使い分けてバランス良く、ハワイを満喫されるのがいいかと思います。
本日はここまでです。

Mahalo-!

カテゴリ タグ アーカイブ
閉じる

メルマガ登録してタイムシェアのお得な買い方がわかる無料書籍をゲットしよう!

「くじら通信」はハワイ現地からお届けするハワイの最新情報やタイムシェアの活用法やお得な物件についてお伝えするメルマガです。ハワイのタイムシェアのリセール最新情報が満載のくじら通信に登録してハワイのお得な情報をゲットしよう!

タイムシェア・リセール完全ガイド表紙