終活カウンセラー
ハワイの葬儀。これで不安解消です。
by Takashi Nakayama

こんにちわ!

image

(ヌウアヌメモリアルの葬儀場のホールです)

終活カウンセラー協会の方々と、ハワイの

葬儀場に伺いお話を聞いてきました。

 

ヌウアヌ メモリアル パーク & モーチュアリーの

Funeral Director 山田カツミさんにご案内

頂きました。

 
 

日本語であったとこもあり、
終活カウンセラーのみなさん方は
積極的に質問されていました。

 

 
葬儀の予算から流れ、手順、火葬の方法

仏さんに香料を詰めて防腐保存する

エンバーミングの話などかなり専門的な

話が行われました。

 

image

(骨壺: こちらでは、アーン と言います)

 

私の経験からお話させて頂きますと

死の為の準備を一切していなかった状況から

全てが初めて経験する未知のことだらけでした。

 

移住組である私にとっては、両親祖父母が

ハワイにいないこともあり、比較的年配の

知り合いに相談するしか方法がありませんでした。

 

 

仏様の保管、葬儀所の手配、葬儀の案内

葬儀の準備、各種手続き、親族、知人への連絡と

次から次ぎへと行うべき事柄が多く時間に

追われていたことを思い出します。

 

image

ダイアモンドヘッドメモリアル

 

当然、思春期に母親を亡くした子供たちは

精神的にも落ち込み、そのCareを最優先しながら

49日を迎えるまで忙しい日々を送りました。

 

今振り返ってみて、今回ご縁のあった

終活カウンセラー協会が提唱する

終活活動は、大いに意味があると思います。

 

終活の目的は色々ありますが、一つの

目的は残された方への負担の軽減です。

 

葬儀やおの生前予約が行われている

だけでも、大きな違いが出てきます。

 

終活なんて、縁起でもないと思われる方も

多いと思いますが、人は間違いなく100%

亡くなります。

 

ですので、終活カウンセラーが説くように

「残されるであろう、周りの方と、そして

自分自身が今後、よりよく生きるために

終活を行う!」

とても良いコンセプトだと思います。

 

近い将来、武藤代表理事からもハワイで

セミナーや検定試験を行いたいと相談を

頂いておりますので、その際には是非

ハワイの皆さんにも終活を学んで頂きたいと

思います。           

 

くじら倶楽部

中山孝志

 

 

 

カテゴリ タグ アーカイブ
閉じる

メルマガ登録してタイムシェアのお得な買い方がわかる無料書籍をゲットしよう!

「くじら通信」はハワイ現地からお届けするハワイの最新情報やタイムシェアの活用法やお得な物件についてお伝えするメルマガです。ハワイのタイムシェアのリセール最新情報が満載のくじら通信に登録してハワイのお得な情報をゲットしよう!

タイムシェア・リセール完全ガイド表紙